ブログ

わたしにとって娘は先生?

こんにちは

不登校中学生のママの相談室

セラピストクローバー 武道 恵です

私にとって、娘は先生のような存在

娘とわたし。

「友達親子」ではなく、もっと深い繋がり

があると感じています。

信頼関係のもとに、太い絆がある感じかな。

 

もちろん、最初からそうだったわけでは

ありません。

良い母親でありたい。

ちゃんと子育てしなきゃ。

そう思っていた頃は、娘のことを考えてる

ようで、考えられてなかった。

 

娘が努力していても、当たり前。

わたし自身が母に認めてもらえず、悲しい

想いをしていたことは忘れて。娘にも同じ

ことをしていました。

精神的な余裕が全くありませんでした。

不登校があったから、娘と本音で話せるように

なれた。

太い絆で結ばれているんだと思います。

 

娘は、情報に触れると真実かどうか。

という目線で考えています。

娘は繊細で敏感(HSP)です。

HSPという言葉を教えたのはわたし。

 

娘は自分を守ることを覚えています。

音にも敏感で電車に乗るときは必ず

イヤホンで好きな音楽を聴いています。

 

今はコロナで禍でニュースもSNSも

あまり見ないようにしています。

理由は、不安や恐怖に触れていると体調が

悪くなるから。

 

先日、笑いながら娘がHSS型HSPの特徴を

見て「これママのことじゃん!」と。

・好奇心旺盛だけど飽きっぽい

・活動的だけど疲れやすい

波乱万丈の人生になりやすいんだよね~と

わかったようなことを言っていました(笑)

お年頃の女子らしく、メイクやファッション

にも興味を持っています。

興味を持つと、調べるのでメイクの仕方も

ユーチューブでメイク動画を見て研究して

います。

 

そして、わたしのメイク後の顔を見て。

アイメイクの勉強をした方がいい。

もっと可愛くなるよ。と

 

うーん、わたしアイメイク苦手。。。

よく見てます。

 

わたしが娘のことを応援しているように、

娘もわたしの一番の応援者でいてくれる。

何よりも嬉しいことです。

 

娘と話しをしていて気付くことが沢山

あります。

例えば、娘のイラストに取り組む姿勢。

娘はイラストを描き上げるときに、その

時もうこれ以上は描けない!という120%

以上の力でやっているというのです。

 

わたしは、それだけの熱量を持ってアロマの

セッションやレッスンをしているだろうか?

自分のことを振り返るきっかけになりました。

 

『ママには笑っていて欲しい。

無理しなくていいからね。』

嬉しいことを言ってます。

 

娘に心配をかけないようにしなきゃなぁ。

そして、わたしも娘に好きなイラストを精一杯

やって欲しい。

娘にも笑っていて欲しい。

自分のことを好きになって欲しい。

 

お母さん、いつも笑ってますか?

お子さんはお母さんのこと、見てますよ。

 

完璧を目指さなくていいんです。

肩の力をもっと抜いて下さい。

いっぱいいっぱいで苦しくなる前に、

お話ししに来て下さいね。

 

【 ありのままセラピー体験セッション 4月 】

●こんなお悩みありませんか

☑️不登校の子供のことを周りに相談出来ない

☑️イライラすることが多く、子供にも

怒ってばかりで自己嫌悪になる

☑️子供が学校に行けなくなったのは自分のせいだと

思ってしまう


<セッション日時> 4月17日  10時~

          4月20日  10時~
 <費用>  5500円(税込)
    事前振り込みをお願いします。

   遠方の方などオンラインセッションをご希望の場合には、
   香りのキット送付のため、6600円(税込)に
   なります。
  ご予約、お問い合わせはこちら➡︎予約フォーム
                クリックしてね♪

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとう

ございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cocoloaroma/cocoloaroma.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/cocoloaroma/cocoloaroma.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9